
コバエってウザいですよね。
ハエ叩きで叩こうにも小さすぎてなかなかヒットしない。
それに普通のハエと違って壁になかなか止まらず飛び続けているためにイライラしまくることってありますよね。
今回は夏に多く見かけるコバエや小さい虫の駆除方法について紹介します。
コバエが一匹家の中に…
これが一匹でも家の中に入ってきたらさぞイライラすることでしょう。
それが夕食時となればなおさらですよ。
ハエ一匹のためにキンチョールを使うわけにもいかず、それに夕食が出来上がったタイミングですからね。
もしキンチョールを使えば、ハエは死ぬか窓を開けて追い払うかできますが、キンチョールの残り香が食事の邪魔をすることになるので使いたくても使えないわけです。
これではご飯を食べている最中にコバエがウヨウヨして安心しておいしいものを食べられませんよ。
でもそんな苦悩もここまで!
コバエに対して最適なアイテムがあるのですよ。
必殺!コバエホイホイ
それに小さな虫にも効果があります。
これを置いておくだけで安心できます。
1個だけ買ってきて効果を試すのなら台所において試してみましょう。
コバエは台所の生ごみを入れるゴミ箱や三角コーナーの辺りに発生することが多いので…。
実際にコバエホイホイを使ってみた…
実際に買ってきて台所においてみました。
すると意識しないうちにコバエの数が激減しました。
買ってくる前までは夏になると家の中のリビングをウヨウヨしていたのに、コバエホイホイを設置してからは1日に1匹見かけるかそうでないかのレベルまでにコバエの数が減少したのです。
2週間後、どのくらいのコバエを捕まえたのか中身を見てみることにしました。
するとコバエ以外にも小さな虫が混じっていました。
それでもコバエをがっちりつかんで離さない感じの効き目が見てとれました。
すごい威力ですね。
こうして新しいものを買って設置してから、古いものをゴミ箱に捨てておきました。
マンションやアパート暮らしの人はもう1つ買って窓際においてみよう
コバエの中には観葉植物などの周りで発生するタイプも存在します。
マンションやアパートなどで家庭菜園をやっている人に多いですね。
また植木鉢で花を育てている人も同じです。
そんな人のために、ベランダなどにコバエホイホイを置いてみましょう。
そうすればコバエホイホイの説明書に書いてあるタイプのハエをがっちりつかんで離さない状態で捕獲していることでしょうね。
まとめ
ハエ自体はハエ叩きやキンチョールなどでやっつければいいと思っている人もいるかもしれません。
だからコバエホイホイなんか不要だと思っていることでしょう。
しかし、コバエは素早く人間の目には見えづらいため、ハエ叩きを使っての物理攻撃はほとんど皆無でキンチョールやアースジェット、アース渦巻香などを使ってもいいですが、ハエに直接当たらないと効き目は薄いのです。
仮に効果があってもキンチョールの場合、残り香がしばらくのあいだ漂っているので夕食前などにはとても不向きです。
それゆえにコバエホイホイがあればこういったイライラや上記の不安が解消されるのです。
特に不衛生な場所に自宅がある人であれば、夏にはこれが欠かせませんよ。
これがあることによって生活が乱されることなく、しっかりとした生活が送れるのですよ。